記事公開日:2016年10月15日
最終更新日:2017年1月9日
画像:公式サイト
テレビ「ブラタモリ第50回・富士の樹海、10月15日」あらすじまとめ
タモリが人気の観光地などを歩くNHKのテレビ番組「ブラタモリ」。
第50回となる10月15日の放送は富士の樹海がテーマ。
まず、「ブラタモリ第50回・富士の樹海、10月15日」のあらすじを一言でまとめます。
富士の樹海は安全かつ危険
富士の樹海では怪しい噂が立っています。
専門家と一緒に富士の樹海を歩けば怪しい噂は間違っているが、迷いやすい場所ではあるとわかります。
では、世の中のあらゆる物語、事象のあらすじを解説する「あらすじ大全」が「ブラタモリ第50回・富士の樹海」のあらすじをご紹介します。
テレビ「ブラタモリ第50回・富士の樹海」のあらすじ
(画像:静岡県観光)
タモリたちが樹海の中でも青木ヶ原と呼ばれる場所の怪しい噂をたどりながらその正体を探る。
「方角がわからない」「磁石が正確な位置を示さない」
そんな噂が正しいのか検証する。
方位磁石を狂わせるのは樹海にある磁鉄鉱と言われる鉱物が原因だ。
これは青木ヶ原だけでなく磁鉄鉱がある場所であればどこでも同じ。
磁鉄鉱のすぐ近くで方位磁石を使わなければ問題ない。
方角がわからなくなる原因は木の下にある。
青木ヶ原は富士山が噴火した時の溶岩で出来ている。
溶岩で地形が凸凹になり、密集した木が道をわかりにくくしている。
溶岩で出来上がった地形をタモリは「湯葉みたい」と表現。
樹海は等高線の間隔が広く傾斜がなだらかで高低差がないため上か下かがわかりにくい。
富士の樹海で針葉樹と広葉樹が交わる
針葉樹の森を歩いて20分すると大室山にたどり着く。
溶岩が流れなかった大室山付近の豊かな土壌では広葉樹が育った。
そのため、大室山付近の樹海では針葉樹と広葉樹と異なる森の狭間がある。
タモリは針葉樹と広葉樹のキワに関心を示し「キワはエロい」とコメント。
タモリたちはは大室側の両側から溶岩がながれてきた溶岩の三叉路に到着。
864年の噴火である貞観噴火が記録に残っている中で富士山最大の噴火だ。
青木ヶ原の樹海の正体は1100年前の噴火にともない溶岩が発生したその上で再生した森だった。
貞観噴火は記録では高さ60メートル、長さは15kmとなっている。
樹海を作った溶岩はどこから流れてきた?
火山は山頂で噴火するとは限らない。
富士の樹海を進む途中でタモリたちは航空測量会社で地図を作っている千葉さんと遭遇。
千葉さんは赤色立体地図を開発した人間で、ブラタモリの番組では19回も登場している。
赤色立体地図は樹海の複雑な地形をわかりやすくするために作ったもの。
地面の高低差を飛行機で測り、木と木の隙間をレーザーで測って細かい地図を作り上げる。
その赤色立体地図により1100年前の貞観噴火の様子がわかるようになった。
赤色立体地図は樹海のヌードとも言える。
火口に向かって歩くこと15分。
マグマのしぶきで吹き上がるのがスパターで、そこは火口が近い証拠だ。
歩いて行くと周囲にいくつかある穴が火口。
タモリ「意外と小さい」。
多くの溶岩を出した貞観噴火の火口は小さいが、一個ではなく何個も並んでいる。
赤色立体地図で火口の列が判明し、貞観噴火は割れ目噴火だとわかった。
貞観噴火は総延長5、7キロになる火口の列から溶岩が吹き出ていた。
そこから長い年月をかけて再生したのが青木ヶ原樹海。
日本を支えた樹海
赤色立体地図は火山防災になくてはならない地図になった。
日本各地の火山の地形がわかり防災計画、市街地の災害対応にも使える。
赤色立体地図を作ったのが青木ヶ原で、日本の防災を支えている。
近江アナ「ブラタモリも支えていただいて」。
第50回はここまで、次回は樹海を生んだ火口に潜入する。
「ブラタモリ」の主要キャスト
・タモリ
1945年8月22日生まれのお笑いタレント。
フジの看板番組「笑っていいとも」に2014年まで出演した。
現在はNHKテレビ「ブラタモリ」で元気に活動中。
・近江友里恵
NHKのアナウンサーで1988年生まれ。
「ブラタモリ」を2016年から担当。
テレビ「ブラタモリ第50回・富士の樹海、10月15日」のストーリーあらすじまとめ
次回のブラタモリは10月22日で「富士の樹海の後編」です。
以上、世の中のあらすじ・歴史・変遷をまとめる「あらすじ大全」による「ブラタモリ第50回・富士の樹海、10月15日」のあらすじやキャストまとめでした。